ドラドンシステムでは
一緒に働く仲間を募集しています。

ドラドンシステムでは
一緒に働く仲間を募集しています。
6月も中旬になり、横浜は梅雨入りしておりますので、トップページのヘッダーのスライド画像(季節の写真)を変えました。
今回は、6月14日に撮影した弊社玄関先の紫陽花です。
当初の予想よりラニーニャ現象の終息が遅れ、秋まで続く可能性が高くなっています。
豪雨災害が発生せず、穏やかな季節の移ろいであって欲しいと切に願っております。
今年は10月2日・3日に「デジタルの日」、10月が「デジタル月間」と設定されました。
今年も賛同企業として、登録が認められました。
デジタルの日に向け、弊社facebookページで、様々な情報発信を行って行く予定です。
また、トップページ下部に「デジタルの日」のバナーを、今年も設置致しました。
日本国防協会に法人会員として登録させて頂きました。
活動内容等を弊社facebookページで、ご紹介して行きたく考えております。
感染者数が減少傾向にありますが、引き続き、緊張感を持って基本的な感染予防策の徹底と、先にお知らせしております対応を継続実施致します。
2022年度の中途採用、既卒者の募集は、5月13日から開始しております。
2022年度の高卒、大卒の採用は、順次、法令に従い実施致します。
多くの応募をお待ちしております。
ロシアのウクライナへの侵略行為は、文明国家として許されるものではないと思います。
我々日本も先の大戦において、満州、樺太、千島で、ロシア人によって行われた民間人への虐殺、暴行、略奪、また、国際法上も扱いに疑義が残るシベリア抑留等の歴史的事実を念頭に、厳しい姿勢でロシアに臨むべきだと考えます。
弊社としては、一切のロシア製品、ソリューションの扱いを禁止すると共にプーチン政権に協力的なロシア人との接触を禁止致します。
野蛮な蛮族の行為からウクライナの人々が一日も早く解放されることを切に願っております。
2019年1月11日に発令致しました韓国への渡航禁止、韓国製品及び企業にかかる提案対象の除外措置を継続しております。
本処置については、敵対的な態度を該当国及びその国民、国籍を有する者(在日籍を含む)が、改めない限り、解除する予定はありません。
このような処置にヘイトとの批判も頂戴しておりますが、弊社としては、逆に日本に対するヘイトであると考え、断固抗議するものであります。
暴力的な敵対言動を平然と行い、嘘を躊躇いなく言う民族から社員とその家族、お客様の利益を守ることは、日本国に籍を置く法人として当然の責務であり権利と理解しております。
6月になりましたので、トップページのヘッダーのスライド画像(季節の写真)を変えました。
今回は、昨年7月2日に羽田空港第二ターミナルで撮影した風景です。
来週以降、既に梅雨入りしている地域以外の地域からも梅雨入りの便りが届くかもしれません。
今年は10月2日・3日に「デジタルの日」、10月が「デジタル月間」と設定されました。
今年も賛同企業として登録申請を致しました。
申請が受理されましたら改めてお知らせ致します。
感染者数が減少傾向にありますが、引き続き、緊張感を持って基本的な感染予防策の徹底と、先にお知らせしております対応を継続実施致します。
2022年度の中途採用、既卒者の募集は、5月13日から開始しております。
2022年度の高卒、大卒の採用は、順次、法令に従い実施致します。
多くの応募をお待ちしております。
ロシアのウクライナへの侵略行為は、文明国家として許されるものではないと思います。
我々日本も先の大戦において、満州、樺太、千島で、ロシア人によって行われた民間人への虐殺、暴行、略奪、また、国際法上も扱いに疑義が残るシベリア抑留等の歴史的事実を念頭に、厳しい姿勢でロシアに臨むべきだと考えます。
弊社としては、一切のロシア製品、ソリューションの扱いを禁止すると共にプーチン政権に協力的なロシア人との接触を禁止致します。
野蛮な蛮族の行為からウクライナの人々が一日も早く解放されることを切に願っております。
2019年1月11日に発令致しました韓国への渡航禁止、韓国製品及び企業にかかる提案対象の除外措置を継続しております。
本処置については、敵対的な態度を該当国及びその国民、国籍を有する者(在日籍を含む)が、改めない限り、解除する予定はありません。
このような処置にヘイトとの批判も頂戴しておりますが、弊社としては、逆に日本に対するヘイトであると考え、断固抗議するものであります。
暴力的な敵対言動を平然と行い、嘘を躊躇いなく言う民族から社員とその家族、お客様の利益を守ることは、日本国に籍を置く法人として当然の責務であり権利と理解しております。
5月になりましたので、トップページのヘッダーのスライド画像(季節の写真)を変えました。
今回は、4月23日に神奈川県立秦野戸川公園で撮影した風景です。
4月15日に開催されましたWXBC人材育成WGオープンセミナーで、弊社が取りまとめをさせて頂いております「新型コロナ×気象データ」勉強会の成果を発表致しました。
残念ながら気象データと新型コロナウイルスの感染拡大の明確な相関関係を見出すには至っておりませんが、データ処理を行う上で様々な課題に接し、また知見を得られたことは、大きな成果だと感じております。
今年度も引き続き活動を続けて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
感染者数が減少傾向にありますが、引き続き、緊張感を持って基本的な感染予防策の徹底と、先にお知らせしております対応を継続実施致します。
令和4年度の募集については、GW明けに開始する予定です。
弊社も応援企業として登録しております「2027年国際園芸博覧会」について、国土交通省都市局は、博覧会の開催者となる法人を「一般社団法人2027年国際園芸博覧会協会」に指定しました。
これに伴い、トップページ下部の「2027年国際園芸博覧会」のバナーのリンク先を「2027年国際園芸博覧会」の公式ページに変更致しました。
いよいよ博覧会開催向け準備が本格的にスタートします。
「幸せを創る明日の風景」「世界の花、横浜で咲かせよう!」等の博覧会メッセージの実現に向け、応援して行きたく考えております。
国土交通省のプレスリリースは、「2027年国際園芸博覧会の準備が本格化します!~博覧会の開催者となる法人を指定しました~」を、ご覧下さい。